![]() ![]() 最大の理由は、更新があまりにもめんどくさい wwwwwww (一部の関係者には了承済みw) まぁ実は前々から、このブログは「みすてぃっく☆ばる~ん」と「月夜に響く歌声」を紹介したら終わってやろうとか思ってましたさw もしくは、大切なあの人との終幕がやってくる時だとか・・・(・m・*)ぷ まさか同時期に来るとはwww まぁだから、「みす☆ばる」紹介が1ヶ月前、そんなまだまだ寒かった時期から、 「もま記 冬眠しました」なんてフレーズを考えてたりもww 2006年の6月ぐらいからだっけ? 長かったような短かったような、全8人程度の読者さんありがとうwww 気まぐれなライアーゲーム批評企画に乗じて、 どこからともなくやって来てくれた、りnさん/がるあさんには特に感謝致します。 最後は一本締めでイカせてください! いよ~~っ (´д`人)ポン! PR 久しぶりw 今日は、もまきさんがみすてぃっく・ばる~んと同時期に知って、 やっぱりずっと隠し持っていた最終兵器を紹介しちゃう(*>艸<) タイトルは、『月夜に響く歌声』 by Angel Feather [概要] RPGツクール2000で作られた、王道的な中篇RPG。 (プレイするには、RPGツクール2000RTPが必要) ただ、ツクールデフォルトの素材はほとんど使われておらず、かなりオリジナル性の高い仕上がりとなっているのが特徴。 [ストーリー] いつも聞こえる精霊の歌が途絶えたその日から、世界中にモンスターが出現するように。 モンスターに幼馴染のティファを傷付けられたクラクは、ティファを守れなかった自分を責め、精霊に再び「歌」を歌ってもらうため、精霊を探す旅に出る。。。 各分野ごとを各専門スタッフが分業し、相当力の入っている「フェオの宝玉」に続く、 エンジェルフェザー珠玉の第2弾作品!! ・BGM (もまきさん着メロの一部) ・戦闘の難易度 ・レベルによって変化する宿代の高さ ・キャラグラフィックの質 ・ティファのかわいさ これらのレベルがハンパじゃないw なんたって当時の年間流行語大賞に『月夜』と『ティファ』が選ばれたぐらいだからwww 話の壮大さ・シナリオはありがちな感じだけど、このグラフィックやシステムにハマっちゃうと、 ツクール素材で作られたゲームがダサダサに見えて仕方がない。(特に「月夜に響くノクターン」などやってられっかw) 旅立つ意味もしっかりしてるし、話にそれほど無理があるわけでもない、 シナリオはそれほど評判が良くないが、そこそこちゃんとしてる作品だと思われる。 とにかくプレイしていてBGMとグラフィックが心地良い!! PS3のソフトよりSFCソフトの方が名作といわれることがあるのは、 やっぱりグラフィックだけではゲームの良さは語れないからである。 本当の良い作品というのは、シナリオやシステムなどの「中身」と言われるものの、 もまき的には、ゲームはとにかく「飽きない」というのが重要だと思う。 さてさて、それはそうと、最後に一つバラさなければいけないことが・・・ 遺跡さんよ、実は俺、RPGツクール2000体験版でゲーム作ってるんです!! 何度も日記やブログでほのめかしては隠し、隠しては隠してた全貌がコレだ!! タイトルは、『SA・GA・NO』(嵯峨野)←ヤツが「固めた」店の名前(*>艸<) 冒険メンバーは、オコノ・モンジャー/緋狩 汐(ひがりしお)/マチュリア/収昌・ハート(しょうちゃん・はぁと)/モマラガン ~現代より数百年の後 進化しすぎた文明は頂点を越え 退化の一途を辿っていた 世界中の資源は激減し 世は再び戦乱の時代を迎えていた 国家や宗教という概念も崩れ 多くの土地は武装組織が台頭した これから始まるのは ある武装組織に属する 若者たちの戦争物語である・・・~ 主にCM戦隊(最高指令官タチャーン)とケミストリィ(明神総帥)の戦いが舞台になってて、 「術師」の存在と、失われた科学武術:デリカテスザフト神拳が、物語の大きな鍵になってます。 必殺技としては、 モンジャー : アミノサップ / 26エッジ(一瞬で19回敵を切り刻む) / スパイラルミッチー 緋狩汐 : 氷鋭斬(ひえいざん) / 大紋地(だいもんじ) / 驚土魚嚥(きょうとぎょえん) その他、ストーリーの長さによっては、 「もんじゃ焼き固め」(もんじゃ焼きすら固めてしまう最高のサブミッション)と、 「潮干狩りで遺跡発見」(潮干狩り中に遺跡を発見するほどのありえない破壊力)も視野にw (以下極秘) その他、もう5年も経つから忘れてるネタも多いと思うが、脇役として「襲猛のンザータ」。 特別ゲストとして、2ちゃんねるのキャラを集めた「ニチヤン村」も登場! 数々の思い出とともに、思い出せ!あの日の青春(*>艸<) 涙と感動のラストシーン(;д;)と、その他猪口猪口は制作済みなんだけど、 なんかもうサボりにサボって完成しそうにありませんwwww 続きやりますか??(*>艸<) 我がもま記も、遂に来るところまで来てしまいました。 そんなもま記のテンションを救済すべく、いやむしろ最後っ屁なつもりで、 約4年にわたって誰にも語られず封印されていたネタを放出(最後っ屁だけに)すべく、 もまきは立ち上がった!WCに行くためにΣ(゚д゚ その名も、【みすてぃっく☆ばる~ん】 ![]() あーー遂に言ってしまった!独り占めしちゃいたくなるほどの収穫だったのに(*>艸<) おほんっ。 「ミスティア」という、ちっちゃかわいい魔法少女を操作し、ゴールを目指すパズル(?)ゲーム。 パズルゲームにしては、圧迫感もプレッシャーもほとんどかからない印象。 ちっちゃいながらも洗練された見やすいグラフィック! 「持つ」「跳ねる」だけのごく単純な操作ルールの中で魅せる、高水準の難易度とゲーム性! 公式サイトでは、自作ステージを投稿できる掲示板があり、 それをダウンロードしていけば半永久的に新たなステージで遊べるというスグレモノ! (なんでスグレモノって時々カタカナなんだろ…w) 昔ダウンロードしたヤツどこ置いたっけ。。。( ゚д゚) 時間制限も対戦も無いので、思う存分!じっくりと!何時間でも考えればいいさ! これに勝るPC用パズルゲームを、もまきはかつて見たことが無い!! (PCのパズルゲームなんてほぼやったことないからそりゃ見ねーよw) きっと世界中でこのゲームをおもんないって言う人は誰もいないよ☆ という、気まぐれな文章で結ばせていただきますm(_ _)m あえてリンクは貼りませんw <1月> 【語】 ( )ぴょん 【曲】 アンインストール(ver.ゴム) <2月> 【語】 手駒 こなー・・・。 【曲】 何も言うまい。 何も言うなw コメント禁止にしとこww 何この釣りバトン風なタイトルw 約10ヶ月ほどファン離れしてた RYTHEM に、久々にちょっとアプローチしてみたら、新曲が3~4曲出ててびびったΣ つーワケで、RYTHEMとヨリ戻すことになりましたwww あー、ライブ(ry 知名度上がってくると勢い衰える歌手多いけど、 相変わらずゴロゴロ神曲が転がってるから困る( ̄m ̄*) でも多分歌はYUKAさん(本名忘w)の方がやや上手いから困るΣ ラジオかぁー また持ち歩こうかなぁ・・・。 どこまで納得できますか 携帯の投稿は続く~(違) ちょwww 「お客様の中にお医者様(以下略」ってやつ、リアルで初めて聞いたwww 「もしも」430円のモノ買って、「もしも」1000円出して「もしも」670円返ってきたのを「もしも」黙ってたら犯罪??(*>艸<) ぃゃあくまでもしもの話だから☆ww 『筆談具あります』 って・・・ 筆談具が欲しいことをどうやって伝えれば?(汗) なんという穴な制度w こうやってケータイで投稿すれば続く? パケットもったいなす ![]() 強すぎw http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008020901000403.html 国内とはいえ Four Times Champion(4度の優勝) とか、アー●スト・●ーストと並んだwww 2007/05/21にも書いてたけど、やっぱ日本一は平野先生ですよね☆ 優勝おめでとうございますw 途中、石川佳純と当たってフルセットだったとか、、、やるな五右衛門(違) 彼女も将来に期待ですな。 ぉ、そーいえば久しぶりみんなww そろそろ更新・・・すると思うかい( ̄ー ̄) あけましておめこよΣ ![]() 朝からずっと気になってるんだけど、 エレベーターの『閉』ボタンを押し続けながら、外のボタン(▲or▼)を押したらどっちが勝つ ![]() もまきさんは・・・開くと思います ![]() そんなクソくだらないことを実験してくれる友達が今は身近にいません ![]() そんな2008年初投稿(*>艸<) 色々まとめてみました。 今年は流行語大賞はありません。。。 【2007年流行語】 ニコニコする のし 鈴丸納豆 時報うぜええええええ ゴム でっていう TASさん なんぞこれ ( 名 )ちん(発祥は昨12月) 俺クラス 坊主が野原でサバを蒸す 谷村会 あじゃすこ~♪ わらー 精神的乳 【2007年食べ慣れたモノ】 アイスコーヒー 大根おろし 醤油うどん(初喰) 【2007年新ネタ】 千の風になって さくら(独唱?) 【2007年流行歌】 1.Love Dealer 2006 2.超淫語娘。女奴隷(もーにんぐむすめ。めどれー) 3.エアーマンが倒せない 4.青紫 5.思い出は億千万 【2007年愛Σ】 言わずもがな(*>艸<) 【2007年大ニュース】 特になしΣ(゚д゚ 【2007年今年の漢字】 「働」にはしたくないなぁ…「起」とか…ぁ、「替」で! 今年は遂にケータイ替わったし、パソくん替わったし、こないだウォ●ュレットに替わったし、職業欄の○するトコ替わったし、 そーいえば1月にポータブルプレーヤーが、『カセット+TV音声・AM・FM付』から『MP3プレーヤー』に替わったΣ(゚∀゚ あんまラジオ聴かなくなったしなぁ… ちなみに最初に入れた曲は、1月当時マイブームだった 親のPCもvistaに替わった。 【2007年新幹線乗った回数】 11回(予定は13回だた) 【2007年一番見たTV番組】 朝●バッΣ 【2007年の感想】 人生オワタ☆w 今週、少年サンデーの看板漫画、『金色のガッシュ!!』が華麗に閉幕しました。。。 遅ればせながら葬式を執り行いたいと思いますΣ いやぁ~まさか本当に最後の1人になるまで描き続けてくれるとは思ってませんでした。 漫画から、アニメにTVゲーム、アニメ映画にカードゲームなどなど、数々のメディア進出してくれたのもいい思い出です。 なんといっても、少年ジ●ンプみたいな無駄無駄無駄な連載引き伸ばしをほとんどせず、綺麗に終わらせてくれたところがサンデー掲載作品の素晴らしいところ☆ これにてサンデーオワタΣ(゚д゚ ◆前に書いてたレビュー(未完成)◆ 長期連載化に無理をさせない少年サンデーという掲載誌で本当に良かったと思う。 もしこれが少年●ャンプであれば、100人という魔物数の設定すら崩し、消えたハズの魔物までも復活させてしまうという、作品を根本からダメにする動きが間違いなく取られていただろう。 最初の引き伸ばし策として取られたのが、vsゾフィスの『石版魔物編』である。 これまで1対1(もしくは少数vs少数)で行われてきた魔物の戦いが、正義軍団vs悪軍団という様相を呈したのである。 「周りは全て敵であるから、魔物同士が組んだりすることはない」という常識を覆すことにもなったので、これらの●●編には賛否両論が生まれた。 しかし、この『石版魔物編』は、急遽引き伸ばし策として決まったワケではなく、物語のかなり初期のうちから石版が登場し、ずっと伏線として張られていた。 『金色のガッシュ』という作品の感心すべき点はそこである。 さすがは『からくりサーカス』で怒涛の伏線を張り、忘れ去った頃にことごとく回収させてみせた藤田和日郎の弟子というべきだろうか、物語の大筋をすべて決定させた上で作品を構成している。 もちろん、『ファウード編(ゼオン編)』についても、イギリス編から既にいくつかの伏線が張られていたことは言うまでもない。 (未完成) ◆金色のガッシュ!!とは◆ 100人の魔物が魔本を持って人間界に降り立ち、次の魔界の王を決める戦いを繰り広げる。 魔本が共鳴するたった1人の人間とパートナーを組み、人間が本を持って呪文を唱えると、魔物からさまざまな術が発動される。 本が燃えると魔物は魔界に強制送還され、最後の1人が次の魔界の王となる。 100人全員が敵となるこの戦いにおいて、魔物やパートナーたちはどのような生き方、決断をしていくのだろうか。 また、王にふさわしい者とは、どのような存在なのであろうか。 強い者?誇り高い者?勇気ある者?それとも・・・ ガッシュと清麿は戦いの中で真の王たる姿を見出し、それに向かって邁進していく。 ◆出会い◆ ワタクシとガッシュの出会いは、今を去ることいつだっけ?(ぉぃ 年までは覚えてないけど、サンデーをパラパラめくってたとき、ふとガッシュvsバリーの激しい戦いに思わず目を奪われ、そこから2~3話読んだのがきっかけだった、ハズ(ぇ まぁこの戦いは、作中でも1・2を争うベストマッチなだけに、このタイミングで知ったのは運命だったのかしれない(*>艸<)キャー ◆成長変遷◆(検索HIT用w) --通常状態-- ・ザケル…拡散型の電撃を放つ術。バオウ覚醒後は目眩まし効果も付与。電撃系の術はすべて口から放出される。 ・ラシルド…魔物の正面に縦長の盾を地面から出現させる術。盾より弱い術であれば、電撃の力をプラスして相手に跳ね返せる。通常状態で、「~ガ」系統と同等の強度。 ・ジケルド…磁力で相手の体を磁石にする術。相手に直接当てなくても良いので、速度は遅い。 ・バオウ・ザケルガ…現・魔界の王である父から受け継いだ、ファウードと並ぶ魔界の脅威の一つ。龍型の電撃を放つ術。ザグルゼムによる強化や「目覚め」によって姿が変わる。 ・ザケルガ…電撃を一点に収束させた、貫通力のあるザケル。 ・ラウザルク…ガッシュの全能力を一時的に強化する術。発動中、ガッシュは意識を失わないが、その間他の術は使えない。 ・ザグルゼム…魔物や物体にあらかじめ当てておくことで、そこに放った電撃の威力を増幅させる術。近距離に複数はなっておくことで、さらに威力を増す「連鎖誘導」も可能。 --バオウの目覚め-- ・ガンレイズ・ザケル…身体周囲に円形に並ぶ8つの小砲台から、球状の電撃を放つ術。 ・テオザケル…拡散型の大量の電撃を放つ術。 ・バオウ・クロウ・ディスグルグ…バオウ・ザケルガの腕のみを召喚し、打撃する術。発動中、ガッシュは意識を失わない。 マーズ・ジケルドン…磁力によって相手の術の起動をずらす大型の球体。魔物を中に閉じ込めることもでき、球体の中で動いたものには電撃が走る。 --8ヶ月後-- エクセレス・ザケルガ…大きなX型の電撃を放つ術。 ジオウ・レンズ・ザケルガ…なんか中型の召喚型(笑) シン・ベルワン・バオウ・ザケルガ…すべての魔物の思いが集約され、ガッシュの魔本が金色に輝いたときにのみ発動可能な、 99体の魔物の思いを込めた最大の一撃。4つ頭のバオウ。 ◆論評◆ こことか こことか を見ればいいと思うよ(横着ww まぁ、大学以降漫画漬けだったもまきさんにとっては、 5本の指に入る毎回楽しみにしてた作品だったことは間違いない。 ガッシュがきっかけで、もまき漫画全盛時代に突入したような気がしますw ありがとうさようなら。 んで、同時に『兄ふんじゃった』も終了。。。 サンデーのギャグにしては非常におもしろかったwありがとうw (サンデーギャグは杉本ペロばっかりだし) 『ワン●ース』、アレはおもしろいんですか?泣けるんですか?あのふざけた絵で… 誰か教えて 1回消えたからもうテキトーにw 【12月流行語】 KY(エア嫁) 何回やっても何回やってもエアー嫁が倒せないよ♪ そら実在しないから倒せないわなw 【12月流行歌】 さくら(爆唱)/ゴム (Endless story/ゴム) (すみれ September Love/ゴム) (まっがーれ↓スペクタクル/ゴム or 本家w) (Love~since1999~/ゴムとチソコ) 今月はゴム祭りでした。 動画サイトで「ゴム」って検索しれw 「私の友人の友人は…ある貝が好き(*>艸<)それはアサリw」 ややこしい話だが、友人の友人は友人ではない。 友人の友人が友人であるならば友人の友人ではなく友人になるためである。 だから友人の友人とは友人の友人でありかつ自分の友人ではない場合を指す♪(・∀・) Copyright © [ もま記 閉まりました ] All Rights Reserved. http://imaginalspoon.blog.shinobi.jp/ |